| 
    |  | ▼うさげさん:
 
 >□状態保存時、SRAMをステートファイルに含める
 >□状態復元時、SRAMをステートファイルから復元する
 >
 >の2つをチェックしない状態で風来のシレンをプレイしていたら、
 >何回目かのステートロード(F7)でフリーズしました。
 
 結論から言いますと、これは仕様として仕方ないです。
 以下、その説明です。
 
 
 ステートセーブとはスーファミ内部の状態を丸ごとファイルに
 書き出し、それを読み込んで状態を復元するものです。
 
 シレンの場合、SRAM(*1)がセーブデータ以外に、作業用の領域としても
 使われているなどしているため、ステートロード時にSRAMと本体側の
 情報とで致命的な食い違いが生じてしまい、暴走してフリーズして
 しまったのではないかと思います。
 
 なので、このオプションでSRAMデータを含めないようにしている限りは
 これをどうにかすることはできないです。
 
 
 *1
 ここでのSRAMとは、カートリッジ内にある電池でバックアップされた
 RAMデータ領域のことです。
 一般的には、カセットの内部でセーブデータを保持している場所だと思ってください。
 
 SRAM領域には純粋にセーブデータのみを格納し、本体側の動作からは
 独立させているソフトが多く、また、ステートロード時にSRAMの
 セーブデータが上書きされてしまうのを嫌う人もいるため、あくまで
 オプションとしてSRAMデータを含めないようにもできるようにしています。
 
 
 なるべく簡潔に書こうと思ったのですが、なんだかややこしくなってしまい、すいません。
 報告ありがとうございました。
 
 
 >□状態保存時、SRAMをステートファイルに含める
 >□状態復元時、SRAMをステートファイルから復元する
 >
 >の2つをチェックしない状態で風来のシレンをプレイしていたら、
 >何回目かのステートロード(F7)でフリーズしました。
 >
 >一度フリーズするとそのステートファイルはロードのたびに
 >フリーズするようになります(壊れる?)。
 >
 >フリーズといってもゲームが進まなくなるだけで、
 >SNESGT自体がかたまるわけではありません。
 >
 >ちなみにv163bでも同様の事象は発生していました。
 >
 >ウチの環境依存なのかバグなのか判断つかないのですが、
 >一応ご報告です。
 
 |  |  |